個人情報の保護について
G-Callインフォメーション「https://g-call.info/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。
個人情報の収集について
利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することができます。
お問い合わせなど、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いすることがあります。
しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありません。
広告の配信について
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。
その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。
また aboutads.info にアクセスしていただき、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。
ウェブサーバの記録
当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。
利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することができます。
引用について
当サイトは、以下の条件のもと、引用を承諾します。
1 引用部分を「blockquoteタグ」で挟むこと
2 エントリーのタイトルを併記してリンクすること
3 引用部分が従であり、全体の2〜3割程度に抑えること
※文化庁の見解による
転載について
まるまる転載するのは、事前承諾がない場合は許可しません。BLOGOSなどは事前承諾をしています。
無断転載の場合、原稿料として5万円を請求させていただきます。
文章を加筆しての転載、つまりパクリについて
著作権法違反のため、絶対に許可しません。
画像の転載について
当ブログでは、撮り下ろした写真・画像も使用しております。この写真・画像を使用する場合は1枚3万円にて販売しております。
また、販売を行っていない写真・画像もあります。まずはお問い合わせください。
無断転載の場合は3万円に2万円の損害金を加えた5万円を請求いたします。
絶対リンクでの写真使用は、こちらのサーバに負荷を掛けますので許諾しません。された場合は威力業務妨害として法的措置を採らせていただき、損害賠償を請求いたします。
専門の弁護士の見解
MERYやWELQ問題を受けて押さえておきたい、画像直リンクと画像無断使用の違法性
このページは「永井一石のITマーケティング日記」のフォーマットを利用させていただいてます。
免責事項
利用者は当サイトを閲覧し、その内容を参照したことによって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。
また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。
当サイト以外のウェブサイトの内容および、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。